はじめてのイノベーションポートフォリオ

イノベーションポートフォリオにおける種類の理解とバランスの考え方

Tags: イノベーションポートフォリオ, イノベーションの種類, ポートフォリオ管理, 事業戦略, 新規事業開発

イノベーションポートフォリオ管理は、企業が持続的に成長するために欠かせない取り組みです。単に多くのイノベーション案件を抱えるだけでなく、それらの「種類」を理解し、全体として最適な「バランス」を保つことが、成功への鍵となります。

イノベーションポートフォリオにおける「イノベーションの種類」とは

イノベーションと一口に言っても、その性質や目的は多岐にわたります。イノベーションポートフォリオを組む上で、特に重要な二つの視点からイノベーションの種類を捉えてみましょう。

1. 既存事業の改善と新規事業の創出

2. 時間軸による分類

イノベーションは、その成果が現れるまでの時間軸によっても分類できます。

これらのイノベーションは、それぞれ異なる特性とリスク・リターンを持ち合わせています。

なぜ多様なイノベーションのバランスが重要なのか

企業が持続的に成長していくためには、これらの多様なイノベーションをバランス良くポートフォリオに組み込むことが非常に重要です。

このように、どちらか一方に偏ることなく、双方を戦略的に組み合わせることが、企業の安定と成長の両立には不可欠なのです。

イノベーションポートフォリオにおけるバランスの考え方

イノベーションポートフォリオの最適なバランスは、企業の戦略、市場環境、利用可能なリソース、リスク許容度によって異なります。しかし、一般的には以下の視点を考慮してバランスを構築します。

  1. リスクとリターンのバランス: 高いリターンが期待できるがリスクも高い急進的イノベーションと、リターンは限定的だがリスクの低い漸進的イノベーションを組み合わせます。これにより、全体としてリスクを分散しつつ、将来の大きな成長機会も追求できます。
  2. 短期的な成果と長期的な成長のバランス: 短期的な収益を生み出すイノベーションと、将来の事業基盤を築く長期的なイノベーションを適切に配分します。これにより、足元の事業を支えながら、未来への投資も怠らない姿勢を保つことができます。
  3. 既存事業の強化と新規事業の創造のバランス: 既存事業の競争力を維持・向上させるイノベーションと、新しい市場や事業領域を切り拓くイノベーションを両輪で推進します。これにより、既存の顧客基盤を盤石にしつつ、新たな成長エンジンを探索する体制を整えます。

これらのバランスは、例えば「既存事業の改善に70%、隣接領域への展開に20%、新規事業の探索に10%」といったように、企業の戦略に基づいて比率を定めることで、より明確な方針となります。ただし、この比率はあくまで一例であり、自社の状況に合わせた柔軟な調整が必要です。

まとめと次のステップへの示唆

イノベーションポートフォリオ管理において、イノベーションの種類を理解し、それらを戦略的にバランスさせることは、企業の持続的な成長と競争力強化の要となります。単一の種類のイノベーションに固執するのではなく、多様な視点からイノベーションを捉え、企業の目標に合わせてポートフォリオを構築することが重要です。

まずは、自社で行っているイノベーション活動を上記で解説したような種類に分類し、現状のポートフォリオがどのようなバランスになっているかを把握することから始めてみてはいかがでしょうか。そこから、理想とするポートフォリオ像を描き、具体的な戦略へと落とし込んでいくことができます。イノベーションポートフォリオは一度作ったら終わりではなく、市場や技術の変化に応じて定期的に見直し、最適化していく動的なプロセスであることを心に留めておきましょう。